今回は2021年ドラフト会議で2位指名となった、北海道日本ハムファイターズへの入団が決まった有薗直輝選手について調べてみました。
まずは、彼の名前ですが有薗直輝(ありぞの なおき)と読みます。こちらは漢字も読み方も大丈夫そうですね。
ちなみに私は大丈夫でした。(笑)
それでは有薗直輝選手 について見ていきましょう。
有薗直輝の野手としての評価は?
まずはスカウトの評価はどうでしょうか?1例ですが、スカウトが評価したのは本塁打よりも野球に対する姿勢だったという話があります。『ある試合で有薗直輝選手は3塁ゴロを打ったところ1塁まで全力疾走で飛び込んだそうです。』その姿をスカウトが観ていて高く評価されたようです。
あるスカウトは「スイングが鋭く、スケール感があり、将来的には、右の大砲として期待できる」と評価していたようです。他にも、野手としては外野だけじゃなくサードも軽快に守れる姿に高い評価をされていたようですね。
以下、担当スカウトと撮影者のコメントを引用します。
魅力は?クローズアップされるのは長打ですけど、肩の強さも一流で、投げることも凄く高いレベル。そういうところ(守備面)も魅力の一つだと思います。
印象は?試合での存在感がかなり大きい。スタジアムの中で一人だけ違う雰囲気でやっていると、感じましたね。
タイプが重なる選手は?プロの世界ではオリジナルにならないといけない。“サードといえば有薗”とそういう選手になってほしい。
長距離砲としての打撃面だけではなく、三塁手としての守備力も高い評価を受けていた有薗。柔らかいグラブさばきと、投手として140キロ台後半も計測した強肩を生かしたスローイングにも注目だ。(柳内 遼平)
スポニチ
コメントを見る限りでは、相当な期待が高い選手だと言えそうですね。
中学や高校での成績は?
さてそんな彼の、これまでの経歴やプロフィール、中学や高校での成績などを観ていきたいと思います。
プロフィール
- 【名前】有薗直輝(ありぞの なおき)
- 【身長/体重】185センチ/95キロ
- 【生年月日】2003年5月21日(18歳)
- 【出身地】千葉県旭市
- 【投打】右投右打
- 【経歴】干潟メッツ(旭市立干潟小学校) → 佐倉シニア(旭市立第二中学校)→ 千葉学芸高校
小学2年生の時に野球を始め、6年生の時にマリーンズジュニアに選出されています。中学校では佐倉リトルシニアに所属し、3年生の時にはレフトのレギュラーとなり、クリーンナップを任され投手としても130km/hを記録しています。
千葉学芸高校では1年生の春から4番で右翼を務めています。投手も兼任し、2年生の秋には背番号1を背負っています。3年生の時には3番・三塁で出場もしています。春には千葉学芸高校初の県大会優勝に貢献しています。高校通算70本塁打を記録しています。
有薗直輝選手の特徴としては、高い身体能力があり50mは6秒1で投手としては最速143km/hのストレートを投げる肩があるようです。守備も俊敏性がスカウトの評価として高いようです。
まとめ
最後に今回のドラフト会議で選択した選手の名前を載せます。
北海道日本ハムファイターズ
1.達孝太・投手(天理高)
2.有薗直輝・内野手(千葉学芸高)
3.水野達稀・内野手(JR四国)
4.阪口樂・内野手(岐阜第一高)
5.畔柳亨丞・投手(中京大中京高)
6.長谷川威展・投手(金沢学院大)
7.松浦慶斗・投手(大阪桐蔭高)
8.北山亘基・投手(京都産業大)
9.上川畑大悟・内野手(NTT西日本)
◇育成 1.福島蓮・投手(八戸西高) 2.速水隆成・捕手(群馬打イヤモンドペガサス) 3.柳川大晟・投手(九州国際大付高) 4.阿部和広・外野手(平塚学園高)
ドラフト2位指名選手とは思えないくらいな、何拍子も揃った期待が高い選手だと私は思います。
高校通算の本塁打が70本というのは、ドラフト1位指名選手に引けを取らない記録です。今後の動向と活躍を期待していきたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント